一休だんご

一休だんご、食べたことありますか?
縁日の屋台で遭遇できたらラッキー!見つけたらぜひ食べてみてください
初めて食べた時、衝撃を受けました!五平餅みたいな感じかな~と思って食べたんです。
でもそれともちょっと違う。揚げてあるので外側が少しかたくて中がモチモチなんです。
甘いタレと絶妙にマッチしておいしい~!

我が家はいつもお正月に盛岡八幡宮に初詣に行った時に食べています
けっこうボリュームあるけど、おいしいからひとり1本ペロリいけちゃいます♡
寒じめほうれんそう

転勤族のママから、岩手にきてすぐの頃「冬になったら食べた方がいいよ~」と教えてもらったのが寒じめほうれんそう。
12月頃になるとスーパーに並びはじめます
普通のほうれんそうと違って、噴水みたいにワシャーと四方八方に伸びているのが特徴!歯ごたえがあってと~ってもおいしいんです
しかも目に良い成分と言われているルテインが豊富だそうで、PCやスマホの見過ぎで目を酷使しているおかめにはありがたいです笑
冬しか食べられないので、こちらも見つけたらぜひ試してみてくださいね~

ホヤ

三陸名物といえばホヤ!
もちろんお店でも食べられますが、岩手ではスーパーで普通に殻付きホヤが売っています。
地元のママに聞いたら、けっこう自分でさばける人が多かったです。すごい
あと「好きじゃないけどさばける」っていう人も何人かいました。

さばけなくてもご安心ください。むきホヤも売っています。
こんな感じで袋詰めでパンパンになって売っていることが多いです。冷凍バージョンも見かけますね。
こちらは内臓をキレイに洗って切るだけで家でおいしくいただけるので嬉しい
お好みでわさび醤油やポン酢でいただきます。
ちなみにホヤの旬は夏ですよ
三陸の方に出かけてホヤキムチを見つけたらぜひ食べてみてください。おいしいですよ~
観光で来ただけではなかなか味わえない、岩手に住んだからこそ食べられるものをご紹介してみました。
「こんなのあるよ~!」っていう方は、ぜひインスタのコメントで教えてくださいね♡
『岩手のおかめさん』インスタグラム投稿は→こちら